1
早い人は今週月曜日から始まっているGW。
うちのおとうも『そのくち』です。 息子は保育園に預け、仙台に行ったり、髪切りに行ったり、 毎日単独行動を満喫しています。 まったく不公平です! そんなわけで今日は息子もGW。 インフル対策も兼ね保育園も休ませることにしました。 朝は私を送ってくれた帰り、消防署で消防自動車の点検、点呼に大興奮する 息子につきあわされ、昼寝させ、昼ごはんのチャーハンも作り、 晩御飯の買い物、支度までしてくれました。 夕方も息子を遊ばせながら職場前で待っていてくれました。 高速の乗り口が近い私の職場。 相当のスピードで大型トラックやバスが行き交います。 そんな様子に息子は大喜び。 ![]() きゃ~きゃ~言ってます。 ![]() 帰りに保育園に置いていたものを取りに行くと 靴を脱いで入っていこうとしてました。 最近では、『先生って行こう!』と言う上着と帽子を持ってくるし 窓から『保育園は?』と聞くとその方角を指差したり、すっかり保育園好きです。 あなにはともあれ、おとうと息子の距離がますます縮まった一日でした。 ▲
by glassesm
| 2009-04-30 21:12
| life
豚インフルエンザのから一転、とうとう新型インフルエンザが発生しました。
新型インフルエンザは鳥、豚などの動物からヒト、 ひいてはヒトからヒトへ感染できるものに変化したインフルエンザだそうです。 すでにWHOが、世界的大流行『パンデミック』の状況に極めて近い フェーズ5に警戒レベルを引き上げ、フェーズ6も現実味を帯びてきていると言います。 3年くらい前から『必ず起こる』と言われ、報道もなされてきたので とうとう来たか…という感じで、非常に怖いです。 いずれ日本でも発生は免れないでしょう。 今できることは、手洗いうがいの励行、マスクなどの着用、 咳エチケット、マスクの備蓄など通常のインフルエンザと大差ない程度らしいです。 怖がるだけでなく、情報を冷静に聞いて、落ち着いて対応することが 被害を最小限にとどめる唯一の方法なのかもしれません。 ▲
by glassesm
| 2009-04-29 21:14
| life
今年もこの季節がやってきました。
先週、青じいとおとうがあげてくれたこいのぼり。 2回目の『端午の節句』だね。 ![]() タイヤ交換をした後は昼食。 『お子様チャーハンランチ』です。 ![]() ジュースとマヨネーズとラー油… この後の顛末は思い出したくありません。 ▲
by glassesm
| 2009-04-29 11:32
| life
先週、木曜日夕方急に吐きました。
1時間半くらいの間に4~5回。 そのうち下痢も始まったので『またか?』の予感。 例によって夜間診療に行くと予想的中『ロタウイルスかもね。』の診断。 正月の悪夢が…。 次の日かかかり付けの先生では、検査の結果はっきりと赤い線が。 『前は寒い季節だけだったけど、最近はこの季節も流行るんだよね~。』 ロタのやつも進化しているようです。 前回はだらだらと一進一退を繰り返しましたが、 今回は息子も体力がついてきたのか、抵抗力も増したのか 先生の見立てどおり一週間ですっきり治りました。 嘔吐も下痢もぴったり止まり、ご飯もこっちが気持ち悪くなるくらい(笑)食べます。 よかった~。 ![]() でも、短期間に2回もうつるなんて保育園どうなの?という気も。 先生も信頼できるし、対応も満足してる。 でも、認可外であるがゆえに多少のことでは『断らない』のかも。 それで助けられる場面もあるかもしれないし、 なにより保育園で『うつされた』ってのが思い込みかもしれない。 ん~難しい…。 ▲
by glassesm
| 2009-04-18 12:08
| baby
3月までお世話になったK課。
職場の雰囲気もよく、とても居心地がいいところでした。 その中にあって、ちょっと異質な予算担当。 10名ほどの構成ですが、忙しく難解な仕事ゆえ優秀な人材の集まりです。 だからなのか、ちょっと勘違い?な若手や 根性が捻じ曲がったなような人(笑)もたまにいます。 それらを統括するK課長補佐。 嫌味なもの言いで『なんでそんな言い方?』と思わせる確立非常に高し。 あまり関わらないようにしてきましたが、 4月の会計検査の資料づくりの際、いろいろ注文を受け、 いざ会検が始まってみると、電話で照会などもありました。 ちょっといらいらしている様子に、 『何かうまくないことでも起きたか?』と不安になっていると、 金曜日、夕方 『無事(検査が)終わったよ。』とわざわざ報告に来てくれました。 今回は一週間の検査中、毎日かなり遅い時間までやっていたようだし 予算担当もみんな疲れていたとの噂。 みなさんお疲れ様でした。 そして、わざわざ報告にきてくださったK補佐、ありがとうございました。 ▲
by glassesm
| 2009-04-17 12:09
| life
息子、昇格しました。
保育園の『ひよこ組』から『りす組』へ、です。 ひよこさんは文字通り、一番小さい子達のクラスなので ねんねのお友達をたたいたり、踏んずけたりしないか心配でしたが 今度は逆に踏んずけられたりしないか心配…(笑)。 担任の先生も変わるようだし。 心配するまでもなく、お昼寝もみっちりしているようだし お兄ちゃん、お姉ちゃん達との食事ももりもりしているようです。 ホッ。 ![]() 暖かくなったら靴はいて行こうね! ▲
by glassesm
| 2009-04-04 22:05
| baby
1歳6ヶ月検診の際、歯磨きとともに指摘を受けたのが言葉の遅れ。
『2歳頃、電話して確認させてください』と言われました。 2歳?ってずいぶん後だし、親をかえって不安にさせてどうするの? って思ったものです。 まあ、これは歩くこととともに個人差が大きいもののようなので 全然気にしていませんが、 そういえば、同世代の友達の子供(女)は『(名前)ちゃん、ここ』の二語文とか 『だめ』とか立派に会話が成り立っているらしい。 女の子は口が早いとは言うものの、 ちょっと焦る。 ![]() 発音しやすい赤ちゃん言葉で話しかけると、子供も自分も話してみようって気になるようだし、 もっとそういう話し方をすればいいのかな? こだわりなど捨てて『パパ』『ママ』と教えればいいのかな? って、悩み多きこの頃。 ▲
by glassesm
| 2009-04-02 22:06
| baby
私事ですが、転勤しました。
と、言っても同じ建物の11Fから12Fへ…ですが。 ただでさえ忙しい年度末から年度初め。 引継ぎの準備やら新しい職場での慣れない仕事やら。 疲れることがいっぱいです。 普段はほとんどしない残業もこんな時期は増加傾向。 なかなか区切りがつかず21時になってしまった夜、 未だ夜はおっぱい無しでは寝たことのない息子を心配しながら帰ると、 茶の間で(笑)眠っていました。 聞いてみると、一度は眠ったものの目が覚めてしまうと 寝ないっ、とがんばってしまうらしく 遊んだり、本を読んだりしているうちに 茶の間で眠ってしまったのだそう。 物音がすると私が帰ってきたのだと思って 玄関先まで出て行ったとのこと(涙)。 またひとつ経験を積んでオトナになったようです。 ![]() ▲
by glassesm
| 2009-04-01 21:15
| life
1 |
カテゴリ
以前の記事
2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||